むし歯

歯が痛い
歯が黒ずんでいる
むし歯が再発した
むし歯は早期発見・早期治療がとても大切です。初期のむし歯は経過観察で済むことが多いですが、進行すれば歯へのダメージが大きくなり、治療期間や治療費もかかってしまいます。
また、歯は削る量や回数が多くなるほど弱くなるため、治療を繰り返さないことも大切です。当院ではむし歯の早期発見・早期治療に努め、「原因」からしっかり治して再発させない治療を行います。
誉田歯科医院は、開業およそ100年の歯科医院です。
これまでに培った治療技術、そして患者さまとの信頼関係が当院の誇りです。
「生涯にわたりお口の健康をまかせたい」と思っていただけるよう、患者さまとのコミュニケーションを重視した診療を行ってまいりました。
治療前には患者さまのお話をじっくりうかがい、考えられる治療法をすべてご説明します。
治療について詳しくお伝えし、最終的なゴールまでお話ししますので、ご自身に合った治療法をお選びください。
皆さまにとって歯医者はできれば行きたくないところだと思います。
だからこそ、少しでも気持ちよく過ごしていただけるよう、患者さまに寄り添った診療を行うよう心がけています。
むし歯は早期発見・早期治療がとても大切です。初期のむし歯は経過観察で済むことが多いですが、進行すれば歯へのダメージが大きくなり、治療期間や治療費もかかってしまいます。
また、歯は削る量や回数が多くなるほど弱くなるため、治療を繰り返さないことも大切です。当院ではむし歯の早期発見・早期治療に努め、「原因」からしっかり治して再発させない治療を行います。
根管治療(歯内療法)とは、歯の根の中に通る管の治療です。
むし歯が進行し、歯の根っこにまでむし歯菌の感染が広がると、腫れや痛みの症状が出ます。根管治療では感染部分を取り除き、徹底的に殺菌・消毒してから薬剤を詰めて管を密閉します。
以前は重症化したむし歯は抜歯するしかありませんでしたが、根管治療によって歯を残せる可能性が高くなっています。
歯周病は細菌による感染症で、日本の成人の約80%が罹患しているといわれています。
歯ぐきの炎症から始まり、重症化すると歯槽骨が溶けて歯が抜け落ちるだけでなく、誤嚥性肺炎や糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞・認知症といった全身疾患を引き起こすこともわかっています。
歯周病も早期発見・早期治療が大切ですので、ぜひ当院の定期検診をご利用ください。効果的な予防法などもアドバイスいたします。
歯を失ったままにしていると、支えを失った周りの歯が移動するため、徐々にかみ合わせがずれてしまいます。かみ合わせが悪くなると、むし歯・歯周病・顎関節症などのトラブルを引き起こすことがあります。残った歯を守るためにも、歯を失ったらすぐに義歯で補うようにしましょう。
当院では入れ歯の製作・調整に力を入れており、お口にぴったり合う義歯をご提供します。
シニアの患者さまが多い当院には、歯を失って食事が食べられなかった方や、食べ物をほぼ丸飲みにしていた方もいらっしゃいます。そのような状態であっても、お口に合った入れ歯を使うことで、今ではおいしく食べられるようになりました。
しっかり噛めることは、毎日の食事を楽しめるだけでなく、認知症の予防にもつながります。
入れ歯を製作したい方や、お使いの入れ歯に違和感がある方のお力になれるよう尽力いたします。
歯科口腔外科では歯・歯ぐきだけではなく、顎、舌、頬、粘膜などお口周りの症状を幅広く診療いたします。舌の違和感、粘膜のできもの、お口のケガ、顎の骨の骨折、親知らずの抜歯にも対応いたします。
持病のある方やシニアの方に外科手術を行う場合は、お身体への負担を考慮しながら治療を進めますので、ご安心ください。
お口周りのトラブルは、放置すると「食べられない」「うまく話せない」「人に会いたくない」など、生活に支障をきたしてしまいます。些細な症状であっても「おかしいな」と感じたら、お気軽にご相談ください。
顎の関節が痛い、顎の関節から音が鳴る、口を大きく開けられないなどの症状がある場合は、顎関節症の可能性があります。
顎関節症は顎だけでなく、顔全体の痛みや頭痛などを引き起こすことも多く、脳腫瘍や三叉神経痛などが潜んでいる可能性もあります。顎に違和感を覚えたら、早めの受診をお勧めします。
歯ぎしり・食いしばりは歯にかかる負担がとても大きく、ときには自分の体重の2倍もの力がかかるといわれています。これだけ強い力がかかり続けると、やがて歯が磨耗したり、ヒビが入ったりと深刻な影響が出てきます。
当院ではマウスピースを装着して、歯や顎の関節にかかる負担を軽減し、症状の改善をめざす治療を行っています。歯にヒビが入ってしまうと、そこからむし歯になることもあるため、早めに対策をしましょう。
健康な歯でしっかり噛んで食べることは、脳の発達やすこやかな身体づくりの基本です。当院ではお子さまの健やかな成長を促すために、予防ケアに力を入れ、再発しにくいむし歯治療を行います。
また、当院ではお子さまを叱ったり、怖がらせたりするようなことはいたしません。「歯医者は怖くない」とわかってもらえるよう無理に治療をせず、お一人お一人のペースに合わせて段階を踏んで進めますので、歯医者が苦手なお子さまも安心してお連れください。
シニアの患者さまや、入れ歯治療中の患者さまから「歯を大切にしておけばよかった」というお声をよくいただきます。
当院では後悔する方をお一人でも減らせるよう、むし歯や歯周病を防ぐ予防・クリーニングに力を入れています。定期検診やプロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布、適切な歯磨きによって、お口の健康を守りましょう。
笑ったときに銀歯が目立つ、歯の隙間が気になるなどのお悩みは、審美治療で解決することができます。
当院では見た目の美しさはもちろん、「噛む」「話す」といった機能面も重視し、できるかぎり自然で健康的な状態をめざしています。症状やライフスタイル、ご予算などに応じてご提案いたしますので、じっくりご希望をお聞かせください。
気になる歯の黄ばみをご自宅でお好きな時間に白くできる「ホームホワイトニング」を導入しています。歯科医院でオーダーメイドのマウスピースを作り、ご自宅でホワイトニングジェルを流し込んで1日2時間程度装着してください。
時間をかけて歯の内部までじっくりホワイトニング剤を染み込ませるため、白さが長持ちしやすいことが特徴です。
*ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
*一時的に知覚過敏が起こることがあります。
タバコや歯周病、加齢など、さまざまな要因で歯ぐきが黒ずんでしまうことがあります。当院では、薬剤を塗るだけで黒ずみを改善する歯ぐきのホワイトニングを行っております。美しいピンク色の歯ぐきで、清潔感のある口元を取り戻しましょう。
*歯ぐきの着色が強い場合は、色が戻らない場合もあります。
歯ぎしりは、なかなか改善することが難しい症状の1つです。特に寝ている間は無意識に行ってしまうので、知らず知らずのうちに歯や顎へのダメージが大きくなってしまいます。就寝中や日中に使用するマウスピース「ナイトガード」で、症状改善をめざしましょう。装着すると噛みこむ力を分散して歯を保護でき、さらに顎関節にかかる負担を軽減することができます。
加齢や病気、障がいなどで通院が困難な患者さまのための訪問歯科診療を行っています。
院内とほぼ同じレベルの診療ができるよう、訪問先でも水を出しながらクリーニングや歯を削ることができる専用のポータブル診療台を導入しました。
お口のケアや生活習慣などに関するアドバイスも行っています。歯科医院に行くことをあきらめていた方や、ご家族にお口のケアを受けさせたいとお困りだった方は、お気軽にお問い合わせください。
*訪問歯科診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております